自己紹介
一般社団法人 災害伝承普及協会
2020年避難行動の研究に取り組む中で避難行動における「津波てんでんこ」の実例、率先避難の有効性に触れ、災害伝承による記憶と人による声がけの避難行動促進力の大切さに気づき、自然災害伝承碑の調査を始めたことが私たちの活動の始まりです。
災害伝承を知ることは命を守ること。一人でも多くの人に災害伝承を届け、未来へつなげるために、わたしたちができることを。活動を通じ、温度のない、冷たい石碑の向こうに人の温もり(先人の思いやりの心)があることをいつも感じています。
■団体概要
□設立日:2020年1月16日(法人化:2023年9月1日)
□理 事:(代表)承山理央・伝宝照明
□目 的:災害伝承を通じた個々人の防災力の向上、避難行動の促進
□内 容:企画運営(イベント・講座)・調査・研究補助(シチズンサイエンス)
□問合せ:弊社ホームページのお問い合わせフォーム
■huseguについて
□一般社団法人災害伝承普及協会に属するユニット
□SNS発信、WEBサイト、自然災害伝承碑巡りを主に担当
■自然災害伝承碑めぐりについて
北海道から九州まで全国各地の自然災害伝承碑への探訪をするなかで、その存在を知らない人が多く、先人の思いや災害教訓が生かされていないことを実感しています。一人でも多くの方へ、この貴重な存在認知と活用をと願っています。
■活動・プロジェクト
日本心理学会のシチズンサイエンスプロジェクトに参加
防災グループで避難行動の研究を開始
・避難情報の警戒レベルの表示形式について
避難行動の研究に取り組む中で自然災害伝承碑の重要性に気づき
自然災害伝承碑・災害伝承の情報調査を開始
・自然災害伝承碑の現地探訪を開始
・Google map「マイマップ」への探訪情報登録を開始
・災害伝承と防災に関する論文調査を開始
・自然災害伝承碑を探訪した情報をSNSで発信開始
・ユニットのWEBサイトを作成、探訪のブログ開始
・率先避難企業の調査開始
3月〜11月 自然災害伝承碑スタンプラリー
・大阪関西万博TEAM EXPO2025共創チャレンジ自然災害伝承碑スタンプラリーへ参加
・自然災害伝承碑スタンプラリー伝承碑バトンQの企画・仕組構築・広報・運営を担当
・大阪市にてキックオフ開催含め、全3回開催
・11月 朝日放送「newsおかえり」取材放映
9月 9月1日「防災の日」に一般社団法人災害伝承普及協会 設立
9月 ぼうさいこくたい2023
・神奈川県横浜市開催「ぼうさいこくたい2023」へ参加
・NHKおはよう日本生中継にメンバー伝宝が出演
・自然災害伝承碑探訪で撮影した自然災害伝承碑写真の提供
12月
国土交通省国土地理院WEBサイトへ掲載
・自然災害伝承碑の活用事例として掲載
・自然災害伝承碑スタンプラリー伝承碑バトンQの取り組み
1月 徳島県へ探訪遠征
・吉野川流域の災害伝承、自然災害伝承碑を探訪
3月 第20回大阪湾フォーラム
・自然災害伝承碑についてポスター発表
・自然災害伝承碑についてディスカッション発表
Ourよしのがわ記事掲載
・国土交通省四国整備局 徳島県事務所発行「OurよしのがわVol,59」へ掲載
・徳島県への探訪遠征の様子が掲載される
6月 国土交通省国土地理院より感謝状受領
・令和6年度「測量の日」における功労者感謝状
10月 ぼうさいこくたい2024 出展
・災害伝承検定の紹介
・ぼうさいこくたい公式サイト該当ページ
■メディア・記事・ほか
□2023年 .9月 : NHK「おはよう日本」生中継出演(石碑が災害について語ること)
□2023年11月:朝日放送「newsおかえり」取材放映
□2023年12月:国土地理院 WEBサイト掲載(自然災害伝承碑の地域学習での活用事例)
□2024年. 3月:国土交通省四国整備局 徳島県事務所発行「OurよしのがわVol,59」掲載
■賞罰
□2023年.6月:国土交通省国土地理院 令和6年度「測量の日」における功労者
■発信活動
・WEBサイト「災害伝承ラボ」
・ブログ「自然災害伝承碑めぐり」
・エックス(twitter) こちらから
・インスタグラム こちらから
■ 運営者情報
名称 : 一般社団法人 災害伝承普及協会
設立日: 2020年1月16日(法人化:2023年9月1日)
お問合せ:弊社ホームページのお問い合わせフォーム
■ 決算報告書
2023年度:貸借対照表