地震

兵庫県|祈りと復興のブロンズ像

Yui


こんにちは。結(Yui)です。友人のベルちゃんと一緒に自然災害伝承碑をマップにピン建てしていくプロジェクトを一緒に行っています。

震災慰霊碑・震災復興記念碑(ブロンズ像「祈りと復興」)

2023年6月10日 (晴れ)

今回の碑はブロンズ像です。私の個人的見解ですが、阪神淡路大震災の碑は石板の形状よりも、こういったモニュメント的なものが多いような気がします(調べたことないのであくまでも個人的見解です)。江戸時代とか明治に建てられた碑ではなく、比較的新しいからか?と思ったりもします。でも東日本大震災の碑は比較的石板が多いしな~と考えてみたりして。やっぱり関西だから?とか考え始めるとなかなかやめられません。いつかこういう視点で調べてみたいと考えています。

さて本日は、震災慰霊碑・震災復興記念碑(ブロンズ像「祈りと復興」)です。東灘消防署横の小さな広場(?)にあります。その場所に行ってみると確かに素敵なブロンズ像が。後方に説明が書いてある碑があったので見ると「この二つの碑は「祈りと復興」をテーマに…」とあるのですが碑が二つも見当たりません。詳しい説明を見つけられなかったのですが、このブロンズ像と後方の説明の碑と横の彫刻全部で震災慰霊碑・震災復興記念碑なのかな、と思いました。

前回も書きましたが、この東灘区は神戸市内でも最も被害が大きく1,470名の方が無くなりました。木造家屋の倒壊も多く、全壊13,687件、半壊5,538件の大きな被害となりました。この震災慰霊碑・震災復興記念碑(ブロンズ像「祈りと復興」)は犠牲者の霊を慰めるとともにまちの早期復興を祈念して建立されたそうです。そういわれると優しい顔がまさしく祈りと復興を表現しているような気がします。

おまけ – 神戸税関 その2

こんにちは。前回神戸税関の外観についてご紹介しましたが、今回は展示物について一つご紹介。神戸税関では税関のお仕事をビデオや展示物でわかりやすく勉強できるようになっています。その中には様々な展示物があるのですが、私の中で一番心に残ってしまった(?!)のはこちらのポスター。ちょっと画像が荒いのが残念なのですが、このポスターインパクトありませんか?

さすが関西(笑)とニヤッとせずには入れないポスターでした。他にも輸入禁止品(実際に税関で没収されたと思われる品々)が展示されていました。ワシントン条約で規制されている動物のはく製とか、偽ブランド品などですね。後はヘロインなどを船のどこに隠して密輸しようとしたか、といったことが展示されていて、とても勉強になります。しかし私の脳内に一番残っているものはとにかくこのポスターです。つぶらな瞳が可愛いワンちゃん(おそらく麻薬犬かな?)と「オイっ、におうぞ。」というおっさんが発したかのような文言のギャップが萌えます。このポスター売ってたら買おうと思ったのですが、さすがに販売してなかった…。残念。ちなみにもう一つ別のワンちゃんで「麻薬!何がなんでも通さへんで!」というバージョンもあります。さすが関西(笑)まだ展示しているかどうかはわかりませんが、もしよろしければ見に行ってみてください。

結(Yui)でした。ではまた~☆

参考URL:
神戸税関: https://www.customs.go.jp/kobe/

ABOUT ME
husegu
husegu
一般社団法人 災害伝承普及協会
「みんなの心をつないで防ぐ」をコンセプトに活動しています。防災における災害伝承の大切さを発信しています。自然災害伝承碑の探訪を通し、石碑に残された先人の思いやりの心をいつも感じています。防災のことや心理学の事を発信しています。
記事URLをコピーしました