福島県| 安らかに…

こんにちは。結(Yui)です。友人のベルちゃんと一緒に自然災害伝承碑をマップにピン建てしていくプロジェクトを一緒に行っています。
鎮魂碑
2023年7月8日 (曇り)
本日から福島県の自然災害伝承碑巡りが始まります。福島県は宮城県などと同じように、海岸側に東日本大震災の碑がたくさんあります。そちらをいくつか巡ってまいりましたのでご紹介していきます。まず最初は「鎮魂碑」です。

こちらは浦尻共同墓地内にある碑です。これからいくつか福島の東日本大震災の碑をご紹介していくのですが、実は形状の石板でそろえられているものが結構あります。しかしこちらは少し個性的な形で石板のようにはなっていません。このような形になったのは何かしらの理由があったと思うのですが、わかりませんでした。私は好きです、こういう形。
さて東日本大震災の事は皆さんももう10年以上たつとはいえ(2011年発災)、まだまだ記憶に新しいのではないでしょうか。また今年は阪神・淡路大震災から30年(この災害伝承碑を訪ねた時は2023年ですが、ナマケモノの結(Yui)は2025年の今、探訪記を書いてます)。あれからもう30年、まだ30年…とらえ方は様々ですが、この体験、経験を風化させない、後世に残していくためにはどうしたら良いか考えてしまいますね。
さて、東日本大震災に話を戻しますと、この南相馬市でも震度6弱を記録し、なんと高さ15mの大津波がこちらの地区にも襲来し、21名の方が亡くなりました。また53戸の住宅も流失し、田や畑なども損害を受けたそうです。農家の皆さんにとって、大切に育ててきた田畑は大きな財産です。ここに流されてきた泥や石などが入ってきたりして使用できなるのは、精神的にも経済的にも大きな損失だったでしょう。
おまけ – なみえやきそば
福島県の特産といえば喜多方ラーメン、新鮮な魚介類、モモなどの果物などいろいろありますが、私が押したいものの一つになみえ焼きそばがあります。なみえ焼きそばは普通の麺よりふと目でソースもこってり系。私はこのやきそば太麺&こってりソースの組み合わせが好きなんですよね~。今回は「道の駅なみえ」のなみえ焼そば。お皿に書いてある「何事も馬九行久」からもなんだか元気をいただきました(笑)。

皆様も是非浪江町に行かれた際にはなみえ焼きそば食べてみてください。結(Yui)でした。ではまた~☆
参考URL:
道の駅なみえHP:https://michinoeki-namie.jp/