土砂災害

|福島県|力強く書かれた「水害記念碑」の文字

Yui

こんにちは。結(Yui)です。友人のベルちゃんと一緒に自然災害伝承碑をマップにピン建てしていくプロジェクトを一緒に行っています。本日は福島県の碑ですよ。

水害記念碑

2022年12月10日

福島県大沼郡会津美里町の雀林集落センター入口にある水害記念碑です。福島県には東日本大震災の碑が数多くありますが、もちろんそれよりも以前にも自然災害は何度も発生しており、今回はその碑になります。そしてこの合津美里町は福島県の中でも新潟県側に位置しており、山側になりますので自然災害の種類も土砂災害や大雨による洪水災害といった自然災害が多くなります(東日本大震災の碑は太平洋側で津波災害が多くなっています)。この地域では1956年7月に大洪水があり、集落の西にある前坂堤が崩壊し、土石流が発生しました。これにより集落内の家屋50戸が被害に遭ったそうです。この辺りは西側に森がありますので、そこから土石流が流れてきたらこの辺りの集落は大変だったと思います。

「水害記念碑」の文字は大きくて力強いです。多くを語っていませんが、この文字の大きさから先人の想いが伝わってきますね。

ちなみにこの碑の近くには福島県指定の重要文化財である法用寺の観音堂があります。またこの碑までお邪魔する道は生活道路でとても細く、なかなかのドライビングテクニックが必要です。訪問される際はお気をつけて。

おまけ

今回は大内宿へ行ってきました。この宿場町は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。大内宿は合津若松市から日光までをつなぐ街道(会津西街道/下野街道)の宿場町。茅葺(かやぶき)屋根の民家があります。その民家はなんと今でも店舗兼住居として住んでいらっしゃっるんですよ。お蕎麦屋さんやお土産物屋さんなどが並んでいます。

次回も福島県が続きますよ~。結(Yui)でした。ではまた~☆

参考URL:

ABOUT ME
husegu
husegu
一般社団法人 災害伝承普及協会
「みんなの心をつないで防ぐ」をコンセプトに活動しています。防災における災害伝承の大切さを発信しています。自然災害伝承碑の探訪を通し、石碑に残された先人の思いやりの心をいつも感じています。防災のことや心理学の事を発信しています。
記事URLをコピーしました