その他

大阪府|室戸台風の凄さ

Yui

こんにちは。結(Yui)です。友人のベルちゃんと一緒に自然災害伝承碑をマップにピン建てしていくプロジェクトを一緒に行っています。

室戸台風を偲ぶ

2023年4月28日 (晴れ)

前回は聖賢小学校の碑を紹介しましたが、今回はそこから少し歩いたところにある今福小学校の「室戸台風を偲ぶ」という碑をご紹介します。こちらの碑も校門の中にあるので、普段は見ることができませんが今回も学校のご厚意により見せていただくことができました。聖賢小学校もそうでしたが平日昼間であるにも関わらず、学校の先生が出てきてくださっていろいろ説明をしてくださいました。感謝です。

今回も碑の名前から明らかなように室戸台風(1934年)の災害の碑となっています。今福小学校(旧鯰江第三小学校)も聖賢小学校と同じく木造校舎で暴風に耐えきれず校舎が全壊となり、校舎の下敷きとなった児童33名が無くなりました。また保護者1名の方も無くなっています。この小学校も同じく登校時間で、多くの児童が登校してきた後だったようです。

大阪市ではこの2校だけでなく沢山の教育機関が木造であったため倒壊したそうです。また沢山の先生も子供たちを守りながら亡くなっており、大阪城の近くに教育塔を建てて児童と教職者の方々を慰霊しています。

学校が全壊しても、新しい建物が建つまで建物自体が無くても学校として機能していかなくてはいけないでしょうし、先生方や保護者、児童本人たちはとても大変だった事が想像に難くありません。また心的なケアなども現在ほど掘り下げられていなかったと思いますので、こちらも大変だったと思います。こういうことがあっていろいろな法やルールが整備されていくのだと思いました。先人の体験は現代の我々にとって貴重情報になるものだと実感しました。

国土交通省 教育塔 (PDF): https://www.mlit.go.jp/tagengo-db/common/001554784.pdf

おまけ

大阪お土産と言えばりくろーおじさんのチーズケーキ、岩おこしなどいろいろありますが、やはり551蓬莱の豚まんは外せないでしょう。並んででも買いたい一品です。あの匂いがたまりませんよね~。こちらの豚まんは一つ一つ手で包んでいるんですよ。また保存料などは入っておらず、ついてくる辛子なども自社生産されているようです。ああ、書いている間にまた食べたくなってきました。写真は残念ながら新幹線の中で取ったので中身が取れていません。

551蓬莱の豚まんが入った袋(袋だけですいません)

以前あまりにもお腹がすいていて、一度まだホカホカの豚まんを新幹線の中で食べたことがあるのですが、匂いがものすごく、かなり恥ずかしい思いをしました。くれぐれも皆様、お土産で買ったらお家に帰ってから食べてください。お土産ですから普通はお家に帰ってからですよね💦食い意地はって食べるとこうなります(笑)。ちなみに551蓬莱はシューマイも美味しいんですよ。一度ご賞味あれ。
結(Yui)でした。ではまた~☆

(株)蓬莱 HP あるとき劇場 – 豚まん: https://www.551horai.co.jp/arutoki/butaman/

ABOUT ME
husegu
husegu
一般社団法人 災害伝承普及協会
「みんなの心をつないで防ぐ」をコンセプトに活動しています。防災における災害伝承の大切さを発信しています。自然災害伝承碑の探訪を通し、石碑に残された先人の思いやりの心をいつも感じています。防災のことや心理学の事を発信しています。
記事URLをコピーしました